"Makoto" has joined Blade Ink
2011年に渋谷に移ってから、三年後の2014年にHeiwaが加わり、今年2020年にMakotoを迎える事になりました。
当初はずっと一人でと考えて居たのですが、仕事に対する価値観の近い人間とは、一緒に仕事をした方が成長に繋がると思い、どちらからという事でもなく自然に三人になった感覚があります。
Makotoはオーストラリアのシドニーでの仕事をメインに、日本は勿論、カリフォルニアでの就業経験もあり、10年以上のキャリアを持っています。
英語、日本語のバイリンガル対応です。
以下、Makotoの仕事です。
メインにしてるブラック&グレイ。A型らしく細かい部分も気を抜かず、丁寧に頑張ってるのが見受けられます。
和物をしっかりと学びたいとの事で数年前より、シドニーから毎年、日本の様々なタトゥーショップで勉強しておりました。
こういった繊細なファインラインも、彫りにくい部位とはいえコントロールに注意してます。ドットやペッパーレベルのシェイディングも使います。
繊細な色の濃淡は使いつつも、サイズ感は大胆にしたり、様々な表現をする事もできます。
技術的な事は皆勉強次第ですが、Makotoは元来優しく、良いハートを持った人間で、しっかり打ち合わせして、最後まで責任を持って仕事しますので、信頼してます。どうか皆様宜しくお願い致します。
今まで自分みたいな者にはありがたい事なのですが、弟子入りや加入希望者を基本的にはお断りしてきました。
技術やスタイルではなく、人間的な部分で自然と集まった形が理想だとも考えていたからかも知れません。
三人の間に師弟関係はありませんし、皆、同列の勉強中の身です。
一緒に働く人間が増えるに当たって、正直なところ既存の二人も人に教えられる様なレベルではありませんし、共に学んでいけるかどうかが肝心でした。
好きこそ物の上手なれですね。
全くの素人の状態からでも、ただ表面的に彫る事だけなら一週間もあれば彫れるようになると思います。
難しいのはその後からで、技術面だけでもまともに彫れてると思ってたモノが全て間違ってたという事も少なくありませんし、どうしても駆け出しでは自分の彫ったモノの10年後がどうなってるかも知る由もありません。
彫るデザインに関しては自分程度がお話できる事はありません。。
長く続いてるモノとそうでないモノの差、歴史や環境、宗教が強く関係するモノ、新しいジャンルとして確立しつつあるモノ等、多様です。
まだまだ表面的な薄っぺらい部分を厚くしていかなければと思っています。
彫り物もタトゥーと言われるモノも一生物の価値が損なわれない様、生業としてる以上の責任を踏まえ、様々な先達方のお世話やご迷惑になりながらも、三人で励んでいきたいと思います。
各々の仕事はWorks,または各Instagramで見れますので、ご予約の際は彫師の指定の有無、または各InstagramのDM等にて受け付けております。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。
Instagram
長々とすみません。。